top of page

病院における害虫・害獣の発生 ②

  • 周梨
  • 7月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:7月18日

病院・クリニックにおいて、害虫や害獣の発生が問題視されることは少なくありません。

しかし本当に怖いのは「見た目」や「不快さ」ではありません。

それは、感染症のリスクです。


害虫や害獣体に多くの雑菌・細菌・ウイルスを付着させて

人の生活圏へと侵入してきます。

こうした細菌類が、病院内の設備・床・食事に付着すれば、

患者の健康、命に直結する重大な問題へと発展しかねません。


感染症は、一度発生すれば取り返しのつかない事態になります。


  • 免疫力の低い患者への感染リスク

  • 院内全体への拡大

  • 医療機関の信頼失墜・診療停止の危機


だからこそ、害虫・害獣対策は“予防医療”の一部といえるのです。


私たちジャパンクオリティは、

あくまでも「必要な時に、必要な場所へ」

静かに対応する姿勢を大切にしています。

ですが、ご依頼があれば即対応・全力で解決に動きます。


  • 根本原因を調査

  • 生態・行動パターンに基づく対策立案

  • 二度と同じ問題を起こさない環境改善


清掃と衛生のプロとして、

患者を守るという医療現場の使命を、

陰から支えることが私たちの役割です。

コメント


株式会社ジャパンクオリティ
 

  • alt.text.label.Facebook

Copyright©2022 Japan Quality. All rights reserved. Wix.com で作成されました。

bottom of page